TALK SESSION
東レインターナショナルの魅力
東レインターナショナルはキャリア採用を積極的に推進しており、異なるバッグラウンドや知見を有した多くの人たちが活躍しています。ここでは、キャリア入社者が感じる「入社してよかった」ことについて聞いてみました。
PROFILE
2022年キャリア入社
転職を考えるようになった理由の一つは、働く環境を改善してライフワークバランスを実現したかったこと。また学生時代から力を注いできた英語スキルを活かして、グローバルに仕事をしたいと思い東レインターナショナルに入社を決めた。
2023年キャリア入社
証券会社でリテール営業、コンサルファームでの法務業務のキャリアを経て入社。事業法人で企業法務のスキルを身につけることで、今後のキャリアを形成していきたいと考え、東レインターナショナルに入社。
2024年キャリア入社
メーカー、キャッシュレス業界の営業を経て入社。大学時代に専攻していた英語のスキルを活かせること、やりがいと成長が手に入る環境だと感じれたことが入社の決め手に。
入社してよかったPoint
オンボーディング体制の充実
現在担当している貿易実務は、前職まで未経験でしたので不安はありましたが、別業界から転職してきた同僚も一定数おり、同じ悩みを持っている場合が多く、初歩的なことまで遠慮なく確認できました。また、貿易に関するさまざまな研修(オンライン・対面)があり、いずれも業務に直結する研修だったので、すぐに実務に織り込むことができました。(前職:鉄鋼専門商社)
特徴的だなと感じるのが、人事の方による入社3ヶ月後と、1年後の「フォロー面談」。人事評価ではなく、「元気ですか」からはじまり、入社後の不安やギャップ等のヒアリングが行われるもので、ケアされているという実感が安心感に繋がりました。また、研修は期間が決まっているわけでなく、現在でも必要に応じて実施していただけるので実務遂行の糧となっていることを実感します。(前職:コンサルファーム)
入社1年後にも「フォロー面談」では、1年経過して感じていることや今後のキャリアについてなど、丁寧なコミュニケーションで対応していただけます。ストレスフリーで気持ち良く仕事をすることや、モチベーション高く仕事に臨むことに繋がるなど、面談は自身の力を発揮するきっかけの一つになっていると思いますね。「オンボーディング」の取り組みを通して、社員に寄り添う姿勢を感じます。(前職:メーカー)
オンボーディングのしくみ

左右にスワイプできます
入社してよかったPoint
労働環境の良さ・福利厚生の充実
さまざまなバッググラウンドを持つキャリア入社が多いからこそ、他者にも寛容であると感じています。入社する前までは「堅い」社風の印象を持っていましたが、フリーアドレスやフレックスタイム制を導入しており、時代に即した働きやすい環境が整備されていると思います。(前職:メーカー)
年休が時間単位で取得できたり、一定の要件を満たしていれば在宅勤務も可能。育児・介護休職や育児・介護短時間勤務などの制度も整っているので福利厚生は非常に充実していると言えます。その中でも、カフェテリアプランは非常に良い制度ですね。自分の好きなメニューにポイントを利用できます。健康増進のためのスポーツジム会費やスマートウォッチ購入、家賃などにも使えるんですよね。3つ目のボーナス(※)がもらえたようでうれしいです。転職時の一つの軸でもあった「ワークライフバランスの充実」がしっかり図れていると実感しています。(前職:鉄鋼専門商社)
※賞与は6月、12月の年2回支給
フリーアドレスや、職場活性化の「One-Up活動」によって部署の垣根も超えてコミュニケーションを図ることができますし、そもそもキャリ採用者が多い会社ですから「浮く」心配はまったくないです。グループ内外からの出向者、新卒入社者、キャリア入社者、さまざまなバックグラウンドの人がいますが、壁もなく、しがらみがないのも当社の特徴だと思います。(前職:コンサルファーム)
働きやすさとやりがいを両立する主な制度
時間単位年休制度
在宅勤務制度
コアレスフレックス制度
TIカフェテリアプラン
育児休職・育児短時間勤務
介護休職・介護短時間勤務
入社してよかったPoint
事業の幅広さや裁量権の広さ
入社後、多くのことを学び、「この仕事を完遂すればどこでも通用する」と思えるほどの知見を吸収できていると、日々感じています。今後は、これを武器に新たなビジネス展開に積極的に取り組んでいきたいと思っています。(前職:鉄鋼専門商社)
自分のやりたいことを発信できますし、それを尊重してくれる風土が培われています。私は法務業務にIT技術を活用し、業務効率化や質の向上を図る「リーガルテック」の導入を提案し実現しました。やりたいことができるから、そこにやりがいも生まれていると思います。(前職:コンサルファーム)
入社以来、調達・供給という業務を通じて、コスト意識を高めてきました。現在はさらにそれを洗練させる取り組みができていると感じます。挑戦を後押ししてくれる風土を活かして、今後はより高い視座でビジネスに関わり、東レグループの中での存在感を増していきたいと考えています。(前職:メーカー)